fc2ブログ

防曇(ぼうどん)コートレンズ

お取り扱いのレンズには曇りにくいコート

いわゆる防曇(ぼうどん)コートというのを

つけることも可能です

注意:曇らないわけではなく、曇りにくいコートです



デフォコート


2021_0222_18265400.jpg

レンズの右半分に防曇コートをかけました

左は通常コート



2021_0222_18242400.jpg

専用のメガネ拭きで拭くことにより

曇りにくくなり効果を持続させます

メガネ拭きの効果は約1〜1年半なので

効果がなくなりましたらメガネ拭きのみ

新しいものをご購入ください

全レンズにこのコートを

つけることができるわけではなく

一部不可能なレンズもございます

ご了承ください

気になる方はスタッフまで

お気軽にご相談ください




代官山J.F.REY各種SNSはこちら

当日の営業情報も確認できます

当面の間 OPEN:11:00 ~ CLOSE:19:00  

水曜定休



facebook

Twitter 

Instagram

Line



ご来店が難しいお客様はこちらの

J.F.REY ONLINE SHOP もどうぞ

ONLINE SHOPに載っていないモデルも

対応可能です

お気軽にお問い合わせください




=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞

J.F.REY BOUTIQUE TOKYO

〒150-0034 

渋谷区代官山町12-18 インペリアル代官山1F

TEL:03-5458-0019  

e-mail:info@jfrey.jp www.jfrey.jp 

OPEN:11:00~19:00  水曜定休

=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞=∞





代官山駅からの道のりはこちら

➡ 代官山駅からJ.F.REYまでの順路


J.F.REY ONLINE SHOP

日本全国J.F.REY取扱店様

友だち追加

偏光レンズ Polarized Lens

偏光レンズのご紹介です

偏光レンズとはサングラスレンズなんですが、

通常のサングラスレンズとは違い

乱反射して入ってくる光をカットするレンズです


kodak 偏光レンズHP 2687

簡単な図ですとこのようなイメージ


釣りをされる方はご存じの方も多いと思いますが、

水面の反射光も抑えてくれて非常に見やすいです。


水面はお店にないので床面の反射で実験です


kodak 偏光レンズ 2685

通常のサングラスレンズで見た場合

外から入ってきた光が床に反射し映り込んでいます






kodak 偏光レンズ 2684

同じカラーの偏光レンズで見た場合

外から入ってきた光を見事に遮断



これが偏光レンズです。

と言っても体験しないとなかなかわかりにくいでしょうが



kodak 偏光レンズ 2686


当店にはKODAK偏光レンズのサンプルがございますので

実際に体験し、さらにどのカラーがお好みかということも

チェックして頂けます。

ですので、サングラス偏光レンズを試してみたいという方は

必ず日中にご来店くださいませ。



お勧めの偏光レンズはこちらです

クリックすると詳しくご覧いただけます。


KODAK偏光レンズ    HOYA偏光レンズ



7月末までの期間は調光レンズ・偏光レンズフェアということで

通常よりお求めやすい価格となっておりますので、

是非この機会にお試しくださいませ。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


J.F.REY BOUTIQUE TOKYO

〒150-0034 渋谷区代官山町12-18 インペリアル代官山1F

TEL/FAX:03-5458-0019      www.jfrey.jp

e-mail:info@jfrey.jp  OPEN 11:00 CLOSE 20:00


調光レンズ(フォトクロミックレンズ)

調光レンズ(フォトクロミックレンズ)のご紹介です

初めて知る方も多いかもしれませんが

調光レンズとは何かというと、

室内や夜間は、濃度約10%前後の透明に近いレンズですが、

外に出て紫外線に反応すると色がつくというレンズのことです。

1本のメガネで室内だとメガネ

外に出て紫外線を浴びるとサングラス

決して新しいレンズではなく、昔からあるレンズです

各レンズ会社様の種類によってレンズカラーや

通常時の濃度に差がございますが、

室内:約5~20%前後  外:約50~80% というのがほとんどです

実際のレンズで試してみましたのご覧頂きましょう。


調光レンズ 2568
こちらは室内にて透明に一番近い状態のレンズ

画像だとわかりにくいかもしれませんが、濃度約10%ぐらいです。

左はブラウン  右はグレー


このレンズを外に2分ほど出してみました。

そうするとこのように変化


調光レンズ 2569
両レンズとも濃度約70%くらいまで濃くなりました。

もう少し時間をおけば、80%くらいまで濃くなっていたでしょう。

これが調光レンズというものです

この時の天気は、快晴 気温21℃ という条件です。


ここで、調光レンズに関して注意していただきたいのが、

その日の天候や気温・紫外線量によって

レンズカラーの変化に差が生じるということです。

曇の日や雨の日にはあまり濃くなりませんし、

紫外線に反応するため日没後は変化しません。

またお車の中ですとUVカットのフロント窓ガラスのため

紫外線が車内に入らないのでレンズは変化致しません

(一部可視光線に反応するレンズもございます)

さらに、気温が高いと変化しにくいという性質がございます。

夏場の気温30℃以上の場合には、変化の度合いが少なくなります。

着色時は5分も外に出ているとかなりの濃度まで濃くなりますが、

退色時は、やや時間がかかり完全に色が抜けるまで

約10~20分ほどという感じです。

これらが、調光レンズに関する注意点です。



1本のメガネでサングラスにもしたいという方や

かけかえの煩わしさを解消したいという方は、

上記の注意点を考慮された上でご検討ください。



レンズカラーはどのレンズ会社様のものでも

基本、グレーかブラウンが主流ですが、

その他のカラーも各レンズ会社様によってはございます。



KODAK 調光レンズ

HOYA サンテックコントラスト

HOYA サンテック・サンテックミスティー


また可視光線にも反応する調光レンズも実はございます。

東海光学 トランジションズ エクストラアクティブ

上記のレンズですと車内でも可視光線に反応して

約40~50%くらいの濃度に変化いたします。


その他調光レンズと偏光レンズの機能を併せ持ったレンズもございます

詳しくは、ご来店時にスタッフまでお尋ねくださいませ。

どうぞよろしくお願い申し上げます。




J.F.REY BOUTIQUE TOKYO

〒150-0034 渋谷区代官山町12-18 インペリアル代官山1F

TEL/FAX:03-5458-0019      www.jfrey.jp

e-mail:info@jfrey.jp  OPEN 11:00 CLOSE 20:00




なお、6月末日まではサングラスレンズフェアと題しまして

調光レンズ・偏光レンズが若干ではございますが

お求め安い価格となっておりますので、

この機会に是非ご利用くださいませ。




HOYA フォグガードコート 曇り止めレンズコート

レンズ会社のHOYAさんから昨年末発売になった

「フォグガードコート」 

どれくらいの効果があるのか

試しに代官山J.F.REYの

花粉症が凄い某スタッフが今日から使用中

はっきり言って 【凄い】 です

かなり曇りにくい

最初はあまり期待していなかったのですが、

曇り止めのクリーナーなどとは比較にならないくらいです


fogguardcoat_img_02.jpg



専用のメガネ拭きが付いてきますが

これで週に1~2回拭くだけでOK

お勧めのHOYA「フォグガードコート」

これからのマスクの季節に重宝します




J.F.REY BOUTIQUE TOKYO

〒150-0034 渋谷区代官山町12-18 インペリアル代官山1F

TEL/FAX:03-5458-0019

e-mail:info@jfrey.jp  OPEN 11:00 CLOSE 20:00




facebook はこちらをどうぞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ