fc2ブログ

カーリング女子最後の一投

あっという間に

平昌オリンピック・平昌パラリンピックが

終わってそろそろ落ち着いてきたころでしょうか

皆さんはどの競技を見たでしょうか?

私はいつも冬季オリンピックで一番見る競技は

「カーリング」

ラウンドロビンという予選総当たりで

毎日のように競技があるのと

約2時間半という試合時間が

自分にはちょうど良いからでしょうか

今回も数多くの試合を堪能いたしました

日本から出場のカーリングチームは

男子 SC軽井沢クラブ 8位

女子 Loco Solare 北見 3位銅メダル

お疲れ様でした

カーリング好きとしては

オリンピックを機会に認知度が広がるのは

大変嬉しい限りです

見慣れてくると試合観戦しながら

次はどうストーンを配置するか?

と戦略立てるのも楽しくなってきます

そこでLS北見が銅メダルをかけて争った

イギリス(スコットランド)のスキップ

Eve MUIRHEAD選手が最後に投じた一投

あれはどういう意図で投げたのか?

気になった方も多いのではないでしょうか?


カーリング イギリス最後の一投

第10エンドで後攻のイギリスが1点負けています

この時点ですでにナンバーワンストーンは

赤のイギリスなのでナンバーツーを作れば

逆転勝利出来ます

1点のみの同点でエキストラエンド(延長)に行く

という選択肢もありますが

カーリングというスポーツは後攻(後攻め)が

有利なのでこの同点(4対4)のまま

エキストラエンドに行くと日本が後攻なので

イギリスはかなり不利になります


カーリング イギリス最後の一投


それとこのストーンの配置から

2点取って勝利できると思ったのでしょう

ではどうやって最後の一投で2点取るのか?

ミュアヘッド選手の最後の一投は

かなりウエイト(速さ)のある一投でした

私は下図のように考えました


カーリング イギリス最後の一投を考える

黄色の日本のストーンを

ほぼ芯に近い位置で弾いて

投げたイギリスのストーンを残してナンバーツーにする

この戦略では?と

しかし正解は違いました

のちにLS北見の皆さんがテレビで解説していたので

ご存知の方も多いと思いますが

下記の図が正解だそうです


カーリング イギリス最後の一投正解は


ウエイトののった速いストーンで

日本の黄色のストーンに厚めに当てて

それが赤に飛んで赤が黄色を弾く

それで日本の黄色のストーン2つを出し

赤のストーンを2つ残して2点取る

これが正解だそうです・・・

それほど難しいショットではないということでしたが

いやいや難しいでしょ?と私は思いました

実際にはミュアヘッド選手の一投は

日本の黄色いストーンに厚めに当てるはずが

逆に薄めに当たってしまい

結果は・・・


カーリング最後の一投結果

イギリス最後の一投の意図が分かっていれば

驚かないのですがわからないと

えっ?どうしたの? とキョトンとしてしまいますね

それだけカーリングは奥が深いスポーツです

なかなか体験する機会はないスポーツですが

これを機会にカーリング人口・ファンが増えてくれると

嬉しい限りです

ちなみに現在カーリング女子世界選手権

カナダのノースベイで開催中

日本からはチーム富士急が出場中

NHKBSで毎日放送中です

オリンピック金メダルのスウェーデンや

銀メダルの韓国も出ています

カーリング世界選手権男子は4月にラスベガスで開催

こちらにはチームIWAIが出場

これも楽しみですね

下記のサイトではオリンピックの

カーリングが動画でまだ楽しめます

もう1度見てみたいという方はぜひどうぞ



オリンピックカーリング女子3位決定戦

今日はメガネとは何の関係もないblogでした(笑)



4月10日(火)~12日(木)は展示会のため

臨時休業致します

ご注意くださいませ



>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞

J.F.REY BOUTIQUE TOKYO

〒150-0034 

渋谷区代官山町12-18 インペリアル代官山1F

TEL/FAX:03-5458-0019  

e-mail:info@jfrey.jp www.jfrey.jp 

OPEN:11:00~20:00  水曜定休

∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<∞<





代官山駅からの道のりはこちら

➡ 代官山駅からJ.F.REYまでの順路


J.F.REY ONLINE SHOP も宜しければどうぞ

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ